-
金額に応じて変動する決済手数料の設定も可能
決済手段ごとの決済手数料には、下記3つの算出方法があります。
- 決済金額がいくらだったとしても同額の定額設定
- 購入金額に数%上乗せする割合の設定
- 購入金額の内数%が決済手数料としてコミッション計上される割合設定(売上金は全額ショップに入金されます)
上記の、2つ目と3つ目の算出方法の違いを解説します。
2つ目の場合、例えば、購入金額の合計が2,000円で、決済手数料を10%に設定するとします。
この場合、顧客が支払う合計金額は2,200円です。
そして、ショップ側が負担する決済手数料が10%の場合、合計金額である2,200円から10%が引かれるため、受け取る金額は1,980円となります。
つまり、商品代金の内の20円は、決済手数料としてショップ側が負担することになります。
3つ目の場合は、通常ショップ側が負担する決済手数料が10%の場合、そのすべてが含まれています。
つまり、顧客が2,000円の商品を購入する場合、注文合計金額は2,222円です。
これにより、確実に売上金2,000円が全額ショップに入金されます。
このコミッションの割合設定は、使いようによっては、 色々な可能性がありそうですね。
売上金をすべて受け取れるので、原価が高めの商品でも利益率を高めることができます。
Payment Gateway Based Fees
決済手段別に別途手数料を請求する機能
- check_box決済手段ごとの決済手数料を顧客に請求
- check_box手数料は定額制、注文価格に対する割合から選択可能
warningこのプラグインを使用するには、WooCommerce が必要です。
updateバージョンアップ情報
Payment Gateway Based Fees では、決済手数料を顧客に請求することができるようになります。
また、顧客が使用する決済手段によって、別途手数料を顧客に請求することができます。
これを使用することで、例えば通常ショップ側が負担するような決済手数料も、顧客に負担していただくようなことも可能になります。
決済手段ごとに決済手数料を設定
銀行振込や代金引換、PayPal等、決済手段ごとに決済手数料を設定して顧客に請求することができます。
これにより、例えば、カードの決済手数料を顧客に持ってもらうといったようなことも可能になります。
もしくは、特別な決済手段を用意し、その利用料として請求することも可能になります。
金額に応じて変動する決済手数料の設定も可能
決済手段ごとの決済手数料には、下記3つの算出方法があります。
- 決済金額がいくらだったとしても同額の定額設定
- 購入金額に数%上乗せする割合の設定
- 購入金額の内数%が決済手数料としてコミッション計上される割合設定(売上金は全額ショップに入金されます)
上記の、2つ目と3つ目の算出方法の違いを解説します。
2つ目の場合、例えば、購入金額の合計が2,000円で、決済手数料を10%に設定するとします。
この場合、顧客が支払う合計金額は2,200円です。
そして、ショップ側が負担する決済手数料が10%の場合、合計金額である2,200円から10%が引かれるため、受け取る金額は1,980円となります。
つまり、商品代金の内の20円は、決済手数料としてショップ側が負担することになります。
3つ目の場合は、通常ショップ側が負担する決済手数料が10%の場合、そのすべてが含まれています。
つまり、顧客が2,000円の商品を購入する場合、注文合計金額は2,222円です。
これにより、確実に売上金2,000円が全額ショップに入金されます。
このコミッションの割合設定は、使いようによっては、 色々な可能性がありそうですね。
売上金をすべて受け取れるので、原価が高めの商品でも利益率を高めることができます。
関連機能のプラグイン
-
Credits for WooCommerce
Credits for WooCommerce
商品受取後に代金を支払うことができるツケ払い機能
- check_boxクレジットカードを持っていない顧客でも利用可能なため、カゴ落ちを防ぐ
- check_boxツケ払いを許可する前に与信審査を実行
- check_box支払期限、請求日、支払い手数料、延滞料を設定
-
Account Funds
決済に使えるデポジット(預り金)機能を導入する機能
- check_boxデポジットの残高があるため、リピート購入に繋がる
- check_boxデポジットを利用する顧客のみ特別割引を適用
- check_boxデポジットの残高が足りない時、残りを別の手段で決済可能
-
Role-Based Payment / Shipping Methods
Role-Based Payment / Shipping Methods
ユーザー権限に応じて決済手段や配送方法を制限する機能
- check_box顧客のユーザー権限に応じて利用できる決済手段や配送方法を切り替え
- check_box「ゲスト」としての購入より会員としての購入を優遇可能
- check_box特殊なアカウントを実装している場合にも対応
-
WooCommerce Deposits
WooCommerce Deposits
決済方法に分割払いを追加する機能
- check_box支払い期限を自由に設定できる分割払いの支払い方法を追加
- check_box支払いを先送りにし、コンバージョン率アップに貢献
- check_box支払い期限は、日、週、月単位で設定可能
-
Name Your Price
顧客の任意の金額で商品を購入できる機能
- check_box顧客は任意の金額を入力し、決済を行うことができる
- check_box募金の収集に使用可能
- check_box顧客がいくらなら商品を買ってくれるかデータ収集可能
閲覧履歴
-
WooCommerce After The Order
受注後の業務をメモやマニュアルとして設定する機能
- check_box受注時にサイトの運営側に届くメールに、次に行う作業を記載
- check_box注文ごとに個別でメモ/マニュアルを設定可能
-
Smart Product Bundle For WooCommerce
「組み合わせ自由 ◯個セット」の販売を行う機能
- check_boxサイト側で商品を選択し、セット販売を作成
- check_box顧客がセット販売可能な商品から選択して購入することも可能
-
WooCommerce One Page Checkout
WooCommerce One Page Checkout
1ページで商品の紹介から決済まで完結するページを作成する機能
- check_box商品詳細ページにカート情報や決済情報の入力項目を設置
- check_box固定ページならどのページでも設置可能
-
WooCommerce Shopdock
WooCommerce Shopdock
カートを画面下に固定表示する機能
- check_box顧客は常にカートの中身を確認可能
- check_boxリロードせずにカートの中身を更新
- check_boxカートに購入ボタンを設置
-
Returns and Warranty Requests
Returns and Warranty Requests
保証期間内の返品受け付けや、延長保証オプションを販売する機能
- check_box商品ごとに保証期間や保証内容を設定
- check_box保証を有料サービスとして販売可能
- check_box保証期間以内であれば、顧客は「返品」や「交換」のリクエストが可能
-
URL Coupons by SkyVerge
URLへのアクセスでクーポンを自動で割り当てる機能
- check_box顧客がURLにアクセスしてクーポンを適用
- check_boxクーポンコードの入力項目を非表示
- check_boxQRコードからのアクセスでもクーポン適用可能
-
Advanced Flat Rate Shipping Method for WooCommerce
Advanced Flat Rate Shipping Method for WooCommerce
様々な条件を組み合わせて配送料を設定する機能
- check_box配達地域や商品、価格などの条件によって送料の計算ルールを設定
- check_box追加料金の設定
- check_box送料無料の条件設定